HSPってなに?繊細な人が生きやすくなるために知っておきたい特徴と対処法

HSPってなに?繊細な人が生きやすくなるために知っておきたい特徴と対処法

HSPってなに?

繊細な人が知っておきたい特徴と対処法

「どうしてこんなに疲れるんだろう」
「なんでこんなに気にしてしまうんだろう」
そんな思いを抱えたことはありませんか?

もしかしたら、それは「HSP(Highly Sensitive Person)」という気質によるものかもしれません。HSPとは、生まれつき感覚が鋭く、音・光・匂い、人の感情などの刺激を深く受け取りやすい人のこと。人口の15〜20%が該当すると言われています。


HSPの私が「気づけたこと」

私自身、おそらくHSPだと感じています。でもそれに気づくまでは、「みんな同じように感じてるんだろう」と思って生きていました。
だから、「なんで私はすぐ疲れるのか」もわからなかったんです。

一番の転機は、「自分の感覚と他人の感覚はまったく違う」と知れたこと。
それが、私にとって大きな救いになりました。


「繊細さん同士」の空気が苦手だった理由

HSPという言葉が広まる中で、「私たち繊細さんだからね」と共感し合う流れがあります。
でも、私はどこかその空気に馴染めませんでした。

「この苦しさ、どうしていいかわからない」
そんなとき、そっと差し出せる“なにか”があったら。
私は、その“なにか”をそっと届けられる存在でありたいと思っています。


HSPの人によくある困りごと

  • 他人の感情がどっと流れ込んできてぐったりする
  • 否定されると、自分そのものが潰されたように感じる
  • 気を張り続けて、ひとりの時間がないと息苦しくなる

今は、少しずつ自分の特性を理解し、対処法を身につけたことで、生きづらさがやわらいできました。
それだけで、世界がすこし優しく感じられるようになった気がします。


アロマに出会って、私は変わりはじめた

以前の私は、香りにまったく興味がありませんでした。
「アロマなんて気休め」とすら思っていました。

でも、De Groene Linde(デ・フローエネ・リンデ)の香りに出会ったとき、何かが変わったんです。

香りの成分だけでなく、
ブレンドの意図、使われている素材、香りの周波数、
そしてそれを扱っている人の感性——
すべてが、自分のHSP的な感覚と不思議なほどフィットしました。


泣き続けた日々が、止まった

過呼吸を経験したあと、私は2年ほど、毎日のように突然泣いていました。
胸が締めつけられ、頭の中は言葉の嵐。

でも、ある日を境に、すこしずつ変わっていったんです。

その頃、私は毎日3本の香りを使っていました。
No.1「Cleansing」
No.2「Protection」
No.9「Closure」

正直、科学的な根拠はわかりません。
でも「あ、今までと何かが違う」と感じる瞬間が、たしかにあったんです。


繊細な自分を否定しなくてもいい

私はまだ道の途中です。
でも、香りがくれた救いのような体験を、誰かにも届けられたらと思っています。

「この気持ち、どうしていいかわからない」
そんなあなたに、そっと届くように。
それが、FUUKAというブランドを始めた理由です。

ブログに戻る

コメントを残す