エッセンシャルオイルの作り方|香りの抽出方法と5つの製法

エッセンシャルオイルの作り方|香りの抽出方法と5つの製法

自然の香りが生まれるまで

エッセンシャルオイルは、美しく魅力的な自然の恵み
でもその1滴は、植物の力を凝縮した繊細なプロセスの中から生まれています。

この記事では、エッセンシャルオイルがどのように作られるのかをご紹介します。


エッセンシャルオイルとは?

エッセンシャルオイルは、植物から得られる揮発性の香り成分の混合物です。

たとえば、オレンジの皮をむいたときに飛び散るあの香り──
あれがまさにエッセンシャルオイルです。

「オイル」と呼ばれてはいますが、脂肪分は含まれていません。
植物の花・果実・種子・葉・樹皮・木部など、さまざまな部位から抽出されます。


香りの価格に差がある理由

エッセンシャルオイルの価格差は、主に以下の理由から生まれます:

  • 使用する植物の量
     例:ローズオイル1kgを作るには約6,000kgの花びらが必要。

  • 抽出方法の違い
     柑橘系オイルのように抽出しやすいものは、価格も比較的お手頃です。


主な抽出方法5つ


1. 蒸留(スチーム蒸留)

植物に蒸気を通し、香り成分を含んだ蒸気を冷却・分離して抽出。
残った水は**ハイドロゾル(フローラルウォーター)**としても活用できます。


2. 圧搾(コールドプレス)

柑橘系の皮を低温で圧搾して抽出。
化学物質を使わず、香りがフレッシュに保たれます。


3. 乾式蒸留

主に木材を加熱して香り成分を蒸発させ、冷やして抽出。
ウッディ系のオイルによく用いられます。


4. CO₂抽出

二酸化炭素を使う現代的な方法。
品質と収率に優れますが、コストが高め。


5. アンフルラージュ(Enfleurage)

繊細な花の香りを抽出するための、古典的な技法

  • 冷式:花を脂にのせて香りを吸着させる

  • 温式:脂を温めてから香りを吸着させる
    → 得られた脂は「ポマード」、さらに処理して「アブソリュート」になります。


香りの裏側にある、丁寧な手仕事

エッセンシャルオイルの価格や品質は、植物や製法によって大きく異なります。
でも、どのオイルにも共通しているのは「自然と人の手がつくる奇跡のプロセス」。

次にオイルを手に取るときは、その背景にある香りの旅路に思いを馳せてみてください。

2024年7月10日 記 / 翻訳・構成:FUUKA

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。